コスプレ衣装代と投資の両立術〜趣味も将来も諦めない私の家計管理法〜

  • URLをコピーしました!

コスプレ衣装代と投資の両立術〜趣味も将来も諦めない私の家計管理法〜

こんにちは!チェリーパイです🍒

「コスプレイヤーなのに投資?」
「衣装代めっちゃかかるでしょ?」
「趣味と投資、どっちか諦めなきゃ無理じゃない?」

こんな質問、本当によく聞かれます。

確かに、コスプレって本当にお金がかかる趣味です。新作アニメが始まるたびに「あのキャラやりたい!」って思うし、衣装代、ウィッグ代、撮影代…気づけば月10万円なんてことも。

でも私、コスプレも投資も両方諦めたくない!だって、どっちも大切だから。

今日は、手取り22万円の私が、どうやって月3〜5万円のコスプレ費用月3万円の投資を両立させているのか、リアルな家計管理術を全部公開します!

趣味を我慢せずに、将来の資産形成もできる。そんな欲張りな方法、一緒に実践してみませんか?

目次

目次

  • コスプレイヤーの財布事情〜衝撃の年間支出額〜
  • 私の月収と支出の内訳を大公開
  • コスプレ費用を半分にした5つの節約術
  • 初心者でもできる!簡単節約テクニック
  • 投資資金を確保する家計管理テクニック
  • 趣味と投資を両立させる考え方
  • 実際に使っている便利ツール・アプリ
  • 1年間実践した結果報告(失敗談も含めて)
  • DMM証券で始める少額投資のススメ
  • よくある質問Q&A
  • まとめ:好きなことも将来も諦めない!

第1章:コスプレイヤーの財布事情〜衝撃の年間支出額〜

コスプレにかかる費用の現実

まず、コスプレにどれくらいお金がかかるか、リアルな数字をお見せします。

私の2024年コスプレ関連支出(1年間)

  • 衣装代:35万円(約15着)
  • ウィッグ・小物:12万円
  • メイク用品:8万円
  • 撮影スタジオ代:15万円
  • イベント参加費:10万円
  • 交通費・宿泊費:20万円

合計:100万円

はい、年間100万円です。月平均にすると約8.3万円…。

投資を始める前の散財生活

実は投資を始める前は、もっとひどかったんです。

投資前の月間支出(2023年)

  • 手取り収入:22万円
  • 家賃:7.5万円
  • 生活費:5万円
  • コスプレ費用:10万円
  • その他:マイナス(カード借金)

そう、毎月赤字でした。ボーナスで補填して、また赤字…の繰り返し。

「このままじゃ30歳になってもお金ない」
「老後とか考えたくない」
「でもコスプレはやめたくない」

そんな葛藤の中で出会ったのが、投資でした。

現在の収支バランス

投資を始めて1年半。今の収支はこんな感じです。

現在の月間収支(2025年)

  • 手取り収入:22万円
  • 家賃:7.5万円
  • 生活費:4万円
  • コスプレ費用:4万円
  • 投資:3万円
  • 貯金:2万円
  • その他:1.5万円

黒字化達成!しかも投資もできてる!

第2章:私の月収と支出の内訳を大公開

収入の内訳

まず、私の収入源をすべて公開します。

収入源 金額 備考
本業(手取り) 22万円 IT企業事務職
コスプレ写真販売 1〜3万円 月によって変動
ブログ収入 5千円 投資ブログ
合計 23〜25万円

副収入の詳細:

  • コスプレ写真販売:SNSで告知→DMで販売
  • 1セット1,000〜3,000円
  • 月10〜30セット程度
  • 撮影費用を回収できる程度

支出の詳細内訳

次に、支出を細かく分析してみます。

支出項目 金額 節約ポイント
家賃 7.5万円 シェアハウスも検討中
食費 2万円 自炊メイン、まとめ買い
光熱費・通信費 1.5万円 格安SIM利用
日用品 5千円 100均活用
コスプレ費用 4万円 工夫次第で削減可能
投資 3万円 つみたてNISA活用
貯金 2万円 緊急資金用
その他 1.5万円 交際費など
合計 22万円

第3章:コスプレ費用を半分にした5つの節約術

1. 衣装は「作る・借りる・共同購入」

以前は新作が出るたびに衣装を買っていました。でも今は…

衣装調達の新ルール:

  • 簡単な衣装は自作(材料費のみ)
  • 友達と衣装をシェア
  • グループで共同購入して割り勘
  • 中古衣装の活用(メルカリなど)

例:人気アニメの制服

  • 新品購入:3万円
  • 自作:8千円(布代のみ)
  • 節約額:2.2万円!

2. ウィッグのメンテナンスとアレンジ

ウィッグって高いけど、メンテナンス次第で長持ちします。

私のウィッグ節約術:

  • 基本カラー(黒・茶・金)を揃える
  • カットやセットで別キャラに変身
  • 定期的なメンテナンスで寿命延長
  • ウィッグ専用の保管方法

1つのウィッグで3〜4キャラ対応できることも!

3. 撮影はシェアスタジオと自宅撮影

スタジオ代、本当に高いですよね…。

撮影費用の節約方法:

  • 複数レイヤーでスタジオをシェア
  • 自宅に簡易撮影スペース作成
  • 公園など無料ロケ地の活用
  • 平日割引の活用

月1回のスタジオ撮影を隔月にして、浮いた分を投資に!

4. イベントは厳選参加

以前は毎週のようにイベント参加していましたが…

イベント参加の新基準:

  • 大型イベントは年4回まで
  • 地方遠征は年2回まで
  • 日帰り可能なイベント優先
  • オンラインイベントも活用

参加数を減らしても、1回1回を大切にすれば満足度は変わらない!

5. コスプレ仲間と情報&物品シェア

一人で全部揃えるから高くつくんです。

シェアリングエコノミー活用:

  • メイク道具の共同購入
  • 撮影機材のレンタル制度
  • 衣装制作の技術交換
  • 不要品の交換会開催

シェアのルール(トラブル防止):

  • 使用前後の写真撮影
  • 破損時の取り決め明文化
  • 返却期限の厳守
  • グループLINEで管理

第4章:初心者でもできる!簡単節約テクニック

裁縫ができなくても大丈夫!

「自作って言われても、ミシンなんて使えない…」という方へ。

裁縫不要の節約術:

  • アレンジで新キャラに

– 既存衣装+小物でイメージチェンジ
– 100均アイテムでアクセサリー作成
– 布用ボンドで簡単カスタマイズ

  • 既製品の組み合わせ

– ユニクロ+しまむら=ベース衣装
– 100均の装飾品で華やかに
– リボンやレースで雰囲気UP

  • リメイクサービス活用

– 衣装制作が得意な友達に依頼
– ココナラなどでプチオーダー
– 材料費+謝礼でも既製品より安い

100均で揃うコスプレアイテム

100均の神アイテム:

  • 造花(髪飾りに)
  • リボン各種
  • グルーガン
  • フェルト
  • ヘアピン・ヘアゴム
  • 両面テープ
  • デコレーションシール

これだけで、オリジナル小物が作れます!

失敗しない中古衣装の選び方

中古衣装購入のコツ:

  • 出品者の評価を必ずチェック
  • サイズは細かく確認
  • 汚れ・ほつれの写真を要求
  • 到着後すぐに確認
  • トラブル時の対応を事前確認

第5章:投資資金を確保する家計管理テクニック

先取り投資の徹底

給料日にまず投資分を確保!これが鉄則です。

私の給料日ルーティン:

  • 給料振込(25日)
  • 即日、投資用口座に3万円移動
  • 家賃・光熱費を別口座に移動
  • 残りで1ヶ月やりくり

「残ったら投資」では絶対に残りません!

支出の見える化と週次レビュー

家計簿アプリで全支出を記録しています。

週次レビューの内容:

  • 今週の支出合計チェック
  • 予算オーバーの項目確認
  • 来週の支出予定確認
  • 改善点の洗い出し

毎週日曜夜、15分だけこの時間を作るだけで、お金の流れが見えてきます。

ボーナスの使い道ルール

ボーナスこそ計画的に!

ボーナス配分(年2回):

  • 40%:投資(まとめて投入)
  • 30%:コスプレ費用(高額衣装用)
  • 20%:貯金(緊急資金)
  • 10%:自己投資(本・セミナー)

以前は100%コスプレに消えてました…。

固定費の見直しは年2回

固定費削減は効果大!

見直しポイント:

  • スマホプラン(大手→格安SIM):月5,000円節約
  • サブスク整理(使ってないもの解約):月3,000円節約
  • 保険の見直し(必要最小限に):月2,000円節約
  • 電力会社変更:月500円節約

これだけで月1万円以上の節約に成功!

第6章:趣味と投資を両立させる考え方

「今」と「未来」のバランス

コスプレは「今」の幸せ、投資は「未来」の安心。

どちらも大切だから、バランスが重要なんです。

私の考え方:

  • 20代:経験に投資(7割)+資産形成(3割)
  • 30代:バランス重視(5割:5割)
  • 40代:資産形成重視(3割:7割)

今しかできないことと、将来の準備。両方大事!

趣味が投資のモチベーションに

実は、コスプレが投資を続けるモチベーションになっています。

「60歳でもコスプレしたい!」
「そのためには健康とお金が必要」
「だから今から準備する」

具体的な目標があると、投資も楽しくなります。

投資で得た知識が趣味にも活きる

投資を始めてから、コスプレの費用管理も上手になりました。

投資から学んだこと:

  • コストパフォーマンスの考え方
  • 長期的な視点
  • リスク管理(衣装の失敗も想定内)
  • 分散の重要性(1つに偏らない)

パートナーや家族の理解を得る方法

最初は彼氏に心配されました。「投資なんて危なくない?」って。

理解を得るためにしたこと:

  • 家計簿を見せて現状説明
  • 将来の計画を具体的に共有
  • 少額投資から始めて成果を見せる
  • 一緒に投資の勉強会に参加
  • リスク管理の方法を説明

今では一緒に投資の話をするように!

第7章:実際に使っている便利ツール・アプリ

家計管理アプリ

マネーフォワードME

  • 銀行・カード自動連携
  • カテゴリー別支出グラフ
  • 予算管理機能

コスプレ費用も「趣味」カテゴリーで管理!

投資管理ツール

証券会社のアプリ(DMM証券)

  • 資産推移が一目でわかる
  • 自動積立設定
  • 投資の勉強コンテンツ

コスプレ費用管理

専用エクセルシート自作


キャラクター名|衣装費|ウィッグ費|小物費|撮影費|合計|使用回数|1回あたり費用

データ化すると、無駄が見えてきます!

フリマアプリの活用

メルカリ・ラクマ

  • 不要衣装の売却
  • 中古衣装の購入
  • 材料の共同購入

売上は全額投資資金に!

第8章:1年間実践した結果報告(失敗談も含めて)

数字で見る成果

1年間、この方法を実践した結果…

コスプレ活動:

  • 年間衣装数:15着(変わらず)
  • 年間支出:100万円→50万円(半減!)
  • 満足度:むしろ上がった

投資成果:

  • 投資総額:36万円
  • 評価額:37.8万円(+5%)
  • 配当金:3,200円

貯金:

  • 緊急資金:24万円確保

投資での失敗談

実は、投資で一時的にマイナスになったこともあります。

2024年8月の出来事:

  • 投資額:15万円
  • 評価額:13.5万円(-10%)
  • 私の反応:パニック!

でも3ヶ月後には回復。長期投資の大切さを実感。

生活の質の変化

数字以上に大きかったのは、心の変化です。

以前:

  • 給料日前はいつもピンチ
  • カードの請求が怖い
  • 将来への不安
  • 趣味を楽しめない罪悪感

現在:

  • 計画的な支出で余裕
  • 将来への期待
  • 趣味を堂々と楽しめる
  • 新しい目標ができた

最初の挫折と乗り越え方

節約しすぎて失敗した3ヶ月目:

  • コスプレ費用を月1万円に制限
  • イベント参加ゼロ
  • 友達との交流激減
  • ストレスでドカ食い→食費爆増

学んだこと:
極端な節約は続かない。バランスが大事!

予想外の副次効果

コスプレ仲間からの反応:
「最近、余裕あるよね」
「私も投資始めようかな」
「家計管理教えて!」

なんと、投資仲間が増えました!

仕事への影響:

  • 数字に強くなった
  • 計画性が身についた
  • 経済ニュースが理解できる

これ、転職にも有利かも?

第9章:DMM証券で始める少額投資のススメ

なぜDMM証券を選んだか

複数の証券会社を比較して、DMM証券を選んだ理由があります。

決め手になったポイント:

  • 手数料の安さ

– 少額投資でも負担が少ない
– 100円から始められる

  • 使いやすいアプリ

– 初心者でも直感的に操作可能
– 投資の勉強コンテンツが充実

  • 24時間サポート

– 分からないことをすぐ質問
– チャットで気軽に相談

実際の投資内容と選んだ理由

私の投資ポートフォリオを公開!

投資商品 月額 選んだ理由
つみたてNISA(全世界株式) 2万円 非課税+分散投資
日本株投資信託 5千円 身近な企業で安心
米国株投資信託 5千円 長期的な成長に期待
合計 3万円

つみたてNISAのメリット:

  • 運用益が非課税(通常は約20%の税金)
  • 長期投資に最適
  • 少額から始められる

初心者へのアドバイス

投資を始める前のチェックリスト:
□ 生活費6ヶ月分の貯金がある
□ 趣味の予算が明確になっている
□ 毎月の収支が把握できている
□ 投資は余裕資金で行う覚悟がある
□ 長期投資の心構えができている

全部チェックできたら、投資スタート!

第10章:よくある質問Q&A

Q1. 本当に月4万円でコスプレできるの?

A. 工夫次第で可能です!

  • 自作を増やす(裁縫できなくてもOK)
  • 仲間とシェア(ルールを決めて)
  • 中古品の活用(品質チェック必須)
  • イベントを厳選(満足度重視)

満足度は金額じゃなく、工夫と愛情で決まります。

Q2. 投資って損することもあるよね?

A. はい、リスクはあります。実際、私も-10%になったことが。でも:

  • 3ヶ月で回復しました
  • 長期投資なら一時的な下落は気にしない
  • だから余裕資金で投資
  • ドルコスト平均法で購入時期を分散

Q3. 趣味を我慢してまで投資する意味ある?

A. 我慢はしていません!

  • 無駄を削っただけ(衝動買いとか)
  • 効率化で同じ満足度
  • むしろ計画的に楽しめる
  • 将来も趣味を続けるため

Q4. 家族や恋人に反対されない?

A. 最初は心配されましたが…

  • 数字で成果を見せる(家計簿公開)
  • 将来の計画を共有(60歳でもコスプレ!)
  • 一緒に勉強する(投資デート?)
  • 趣味も大切にする姿勢

今では応援してくれています!

Q5. もっと収入があれば楽なのに…

A. 収入が増えても、支出が増えては意味がありません。

  • まず今の収入で管理
  • スキルを磨いて収入UP
  • 副業も検討(コスプレ写真販売とか)
  • でも基本は支出管理

Q6. コスプレ仲間に投資の話したら引かれない?

A. 話し方次第です!

  • 押し付けない
  • 自分の体験を共有
  • 興味ある人だけに詳しく
  • 趣味の話もバランスよく

Q7. 投資の勉強時間はどう確保?

A. スキマ時間を活用!

  • 通勤中にアプリで確認(15分)
  • 寝る前15分の読書
  • 週末1時間の勉強会
  • ながら学習でOK

Q8. 失敗したらどうしよう…

A. 小さく始めれば大丈夫!

  • 100円から可能
  • 失敗も勉強代(私は-10%経験済み)
  • 長期で回復の可能性
  • だから余裕資金で

Q9. DMM証券って本当に初心者向け?

A. 私も初心者でしたが使いやすいです!

  • 画面がシンプル
  • サポートが親切
  • 手数料が安い
  • 勉強コンテンツ豊富

他の証券会社も良いところはあるので、比較してみて!

Q10. 今から始めても遅くない?

A. 全然遅くありません!

  • 始めるなら今が一番若い
  • 少額からでOK
  • 長期投資なら時間が味方
  • 私も27歳から開始

Q11. 収入が減ったらどうする?

A. リスクシナリオも準備済み!

  • 緊急資金6ヶ月分確保
  • 投資額を一時的に減らす
  • コスプレ費用も調整
  • でも完全にゼロにはしない

Q12. 投資信託って何?初心者でも大丈夫?

A. プロが運用してくれる投資商品です!

  • 100円から始められる
  • 自動で分散投資
  • 知識がなくても大丈夫
  • つみたてNISAがおすすめ

まとめ:好きなことも将来も諦めない!

コスプレも投資も、どちらも私の人生に欠かせないものです。

1年半実践してわかったこと:

  • 工夫次第で両立は可能
  • むしろ相乗効果がある
  • 計画性が身につく
  • 将来への不安が減る
  • 趣味をもっと楽しめる

月収22万円でも、コスプレを楽しみながら投資で資産形成。これが私の選んだ道です。

大切なのは:

  • 極端な節約はしない
  • バランスを大切に
  • 小さく始めて継続
  • 仲間と情報共有
  • 楽しみながら続ける

あなたも、好きなことを諦めずに、将来の準備を始めてみませんか?

私と一緒にDMM証券で投資デビューしよう!

趣味も将来も両立させたい。そんな私が選んだのがDMM証券です。

DMM証券が趣味と投資の両立に最適な理由

  • 100円から始められる

コスプレ費用を圧迫しない少額スタート!

  • 手数料が業界最安水準

55円〜だから、趣味に使えるお金が増える

  • スマホで簡単操作

イベント会場でもサクッとチェック

特に便利な機能

自動積立設定

  • 給料日に自動で投資
  • 金額も自由に設定
  • 忘れずに継続できる

投資の勉強コンテンツ

  • 初心者向け動画
  • 用語解説
  • 無料セミナー

🎉 今なら期間限定キャンペーン中!

口座開設で最大○○円キャッシュバック!
※キャンペーンは予告なく終了する場合があります

趣味を楽しみながら、将来の準備も。欲張りな夢を一緒に叶えましょう!

重要な注意事項:

  • 投資は元本割れリスクがあります
  • 必ず余裕資金で行ってください
  • 投資は自己責任です
  • まずは少額から始めましょう

好きなことを諦めない。でも将来も大切にする。そんな生き方、一緒に実現しましょう!🍒

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次