こんにちは、チェリーパイです🍒
今日は、私の副業収入を投資に回している戦略についてお話しします。
実は私、IT企業の事務職として働きながら、コスプレイヤーとしても活動していて、そこから得た収入を投資に回しているんです。最初は「副業の収入なんて不安定だし…」と思っていましたが、今では投資の大きな原資になっています!
私の副業収入の内訳
まず、恥ずかしいですが、私の副業収入を公開しちゃいます!
コスプレ活動からの収入(月平均)
- 撮影会:3〜5万円
- 写真集販売:2〜3万円
- SNSでのPR案件:1〜2万円
- イベント出演:2〜4万円
合計すると、月8〜14万円くらい。月によって変動はありますが、年間100万円以上の副収入があります。
一般的な副業の収入例
コスプレイヤーは特殊な例なので、一般的な副業の収入例もご紹介します:
【初心者でも始めやすい副業と収入目安】
- Webライティング:月2〜5万円
- データ入力:月1〜3万円
- ハンドメイド販売:月1〜5万円
- オンライン英会話講師:月3〜8万円
- 動画編集:月3〜10万円
- ブログ・アフィリエイト:月0〜10万円(軌道に乗れば)
副業を始めたきっかけ
もともとコスプレは趣味でした。でも、ある時「好きなことでお金がもらえるなら、それを将来のために活用したい」と思ったんです。
最初は月1万円程度でしたが、SNSのフォロワーが増えるにつれて、収入も増えていきました。
【SNSフォロワーの増やし方】
- 毎日投稿を心がける(最低1投稿)
- ハッシュタグを研究する(10〜15個使用)
- フォロワーとの交流を大切にする
- クオリティより継続を重視
- トレンドに乗る(ただし自分らしさは忘れない)
なぜ副業収入を投資に回すのか
1. 精神的な余裕が生まれる
本業の給料は生活費に、副業収入は全額投資に。このルールを決めてから、投資で損失が出ても「副業収入だから」と割り切れるようになりました。
2. 投資額を大幅に増やせる
本業の給料からは月3万円が投資の限界でしたが、副業収入を加えると月10万円以上投資できるように!複利効果を考えると、この差は将来大きな違いになります。
【複利効果の違い】
- 月3万円を30年間投資:約2,500万円(年利5%)
- 月10万円を30年間投資:約8,300万円(年利5%)
差額:約5,800万円!
3. 副業収入の不安定さをカバー
副業収入は月によってバラつきがあります。でも、投資に回すことで、長期的に安定した資産形成ができるんです。
副業収入を投資に回す具体的な方法
ステップ1:副業用口座を作る
まず、副業収入専用の銀行口座を作りました。これで本業と副業のお金の流れが明確に。
【口座管理のポイント】
- 副業収入は全てこの口座に入金
- 月末に証券口座に自動送金設定
- 確定申告の時も楽チン!
- 経費の管理も別口座で
ステップ2:投資先を決める
副業収入は「なくなっても生活に困らないお金」なので、少しリスクを取った投資も可能です。
【私の副業収入の投資配分と根拠】
- 50%:全世界株式インデックス(安定重視)
→基盤となる資産形成のため
- 30%:米国個別株(成長重視)
→リターンを狙いつつリスクは抑える
- 20%:仮想通貨・新興国株式(ハイリスク・ハイリターン)
→少額でも大きなリターンの可能性
ステップ3:自動化する
DMM証券の自動積立機能を使って、毎月決まった日に自動で投資されるように設定。副業収入が入ったら、考える間もなく投資に回る仕組みを作りました。
【収入変動への対応方法】
- 3ヶ月移動平均で投資額を決定
- 最低投資額を設定(私は5万円)
- 余剰分は翌月に繰り越し
- 大きな収入があった月は分割投資
副業別おすすめ投資戦略
安定的な副業収入の場合
例:ライティング、デザイン、プログラミングなど
毎月ある程度決まった収入が見込める場合は、積立投資がおすすめ。
【具体例:Webライターの場合】
- 月収:5万円
- 投資額:3.5万円(税金用30%を確保)
- 投資先:つみたてNISAで全世界株式
不定期な副業収入の場合
例:転売、イベント出演、単発案件など
収入があった時にまとめて投資。ただし、一度に全額投資せず、数回に分けて投資することでリスクを分散します。
【具体例:ハンドメイド販売の場合】
- 月収:0〜10万円(変動大)
- 投資方法:収入の70%を3回に分けて投資
- 投資先:バランス型投資信託
季節性がある副業収入の場合
例:年末年始のみ忙しい仕事、夏のイベント系など
年間の収入を12で割って、毎月均等に投資。
【具体例:イベントスタッフの場合】
- 年収:60万円(夏と年末に集中)
- 月割り投資額:3.5万円(税引き後)
- 余剰資金はプールして調整
副業×投資のリスク管理
副業収入が途絶えた場合の対策
【3段階の防衛ライン】
- 第1防衛ライン:3ヶ月分の投資資金をプール
- 第2防衛ライン:投資額を本業のみの水準に戻す
- 第3防衛ライン:積立を一時停止(既存資産は維持)
本業への影響を防ぐ時間管理
【私の時間管理ルール】
- 平日の副業は2時間まで
- 土日のどちらか1日は完全休養
- 本業の繁忙期は副業セーブ
- 睡眠時間は最低6時間確保
私の失敗談と学び
失敗1:最初は全額を一つの銘柄に
コスプレの撮影会で初めて大きな収入(10万円)を得た時、興奮して全額を一つの個別株に投資してしまいました。結果、−30%の損失…。
学び: 分散投資の大切さを痛感。今は必ず複数の商品に分けて投資しています。
失敗2:税金を考えていなかった
副業収入には税金がかかります。最初の年、確定申告で追加納税が必要になり、投資資金を取り崩すハメに…。
学び: 副業収入の30%は税金用に別途確保。残りの70%を投資に回すルールにしました。
【副業の税金対策】
- 収入の30%を税金用に確保
- 経費はきちんと計上(領収書保管)
- 青色申告で65万円控除を活用
- 住民税は「普通徴収」を選択(重要!)
失敗3:本業に支障が出た
副業と投資に夢中になりすぎて、本業がおろそかに。上司に注意されて目が覚めました。
学び: 本業あっての副業。バランスを大切にし、本業のパフォーマンスは絶対に落とさない。
副業×投資で変わった私の生活
経済的な変化
- 総資産が2年で200万円増加
- 毎月の投資額が3万円→10万円に
- 将来への不安が大幅に減少
- 好きなことにお金を使える余裕
精神的な変化
- お金に対する考え方が前向きに
- 新しいことにチャレンジする勇気
- 自己投資にも積極的に
- 時間の使い方が効率的に
スキルの向上
- マーケティング力(SNS運用)
- 時間管理能力
- 税金・会計の知識
- 交渉力・コミュニケーション力
副業収入を最大化するコツ
1. 本業のスキルを活かす
IT企業で働いている私は、SNS運用やデータ分析のスキルをコスプレ活動に活かしています。
【スキルの横展開例】
- 事務職→データ入力、資料作成代行
- 営業職→アフィリエイト、コンサル
- エンジニア→プログラミング講師
- デザイナー→ロゴ作成、Web制作
2. 初期投資は慎重に
コスプレ衣装や撮影機材など、最初は必要最小限で始めました。
【初期投資の目安】
- 収入が安定するまでは月収の10%以内
- 回収期間は3ヶ月以内を目標
- 中古品やレンタルも活用
3. 継続が何より大切
最初の半年は月1万円も稼げませんでした。でも、諦めずに続けた結果、今では安定した副収入に。
副業がバレない確定申告のコツ
住民税でバレるのを防ぐ方法
【重要!確定申告時の注意点】
- 住民税の徴収方法で「自分で納付(普通徴収)」を選択
- 副業の所得は「雑所得」として申告
- 会社の年末調整とは別に確定申告
- e-Taxを使えば土日でも申告可能
就業規則の確認ポイント
- 「副業禁止」の具体的な内容を確認
- 投資は通常副業に該当しない
- 本業と競合しない副業を選ぶ
- 不安なら人事に相談(投資として)
DMM証券で副業収入を運用するメリット
私が副業収入の運用にDMM証券を選んだ理由をお話しします。
1. 少額から投資可能
副業収入が少ない月でも、100円から投資できるので無駄がありません。
2. 手数料が安い
副業収入を最大限投資に回すには、手数料の安さが重要。DMM証券は現物取引手数料0円〜と業界最安値水準です。
3. アプリで簡単管理
副業で忙しい合間でも、スマホアプリでサクッと投資できます。本業の昼休みや、撮影の待ち時間にも操作できて便利!
4. 自動積立機能が充実
副業収入が入ったら自動で投資される設定が可能。考える時間を省けます。
5. 米国株投資も簡単
副業収入の一部を米国株に投資していますが、DMM証券なら日本株と同じ感覚で取引できます。
実際の運用成績公開!
恥ずかしいですが、参考になればと思い、私の運用成績を公開します。
投資開始から2年間の成績
- 投資総額:240万円(副業収入の累計70%)
- 現在の評価額:約280万円
- 利益:約40万円(+16.7%)
- 年間配当金:約8万円
特に米国株(Apple、Microsoft)の成績が良く、安定した利益を得ています。
まとめ:副業×投資で理想の未来を
副業収入を投資に回し始めて2年。最初は「本当に意味あるのかな?」と不安でしたが、今では「始めて本当に良かった」と心から思っています。
副業は確かに大変です。本業との両立、時間管理、体力的な負担…。でも、その頑張りを投資という形で未来につなげることで、大きな可能性が広がります。
特に20代のうちから始めれば、時間を味方につけて、30代、40代で大きな差となって現れます。
DMM証券なら、副業で忙しい人でも簡単に投資を始められます。私も使っていますが、本当に使いやすくて、副業収入の運用には最適です。
皆さんも、副業収入がある方は、ぜひ投資に回すことを検討してみてください。まだ副業をしていない方も、小さく始めてみてはいかがでしょうか?
未来の自分が、きっと今の自分に感謝するはずです!
次回は「投資の税金対策入門」について、副業している人は特に知っておきたい情報をお伝えします。
チェリーパイ🍒