投資で失敗しないマインドセット完全ガイド|2年間で-30万円から+20万円に回復した7つの教訓と具体的方法

  • URLをコピーしました!

投資で失敗しないマインドセット完全ガイド|2年間で-30万円から+20万円に回復した7つの教訓と具体的方法

みなさん、こんにちは。チェリーパイです🍒

今日は、ちょっと重い話から始めさせてください。

私、投資を始めて2年間で、一時期30万円もの含み損を抱えていました。

手取23万円の私にとって、30万円は1.3ヶ月分の給料です。

毎日、証券口座を開くのが怖くて、夜も眠れない日が続きました。

「投資なんてやめればよかった」

「そのお金でコスプレ衣装買えばよかった」

「私には投資の才能がない」

そんなネガティブな思考に支配されていました。

でも今、その30万円の含み損は解消され、むしろ20万円以上の含み益が出ています。

この経験から学んだ「投資で失敗しないマインドセット」を、今日は皆さんにシェアしたいと思います。

目次

私の投資失敗ヒストリー

失敗その1:FOMOに負けた仮想通貨投資

2022年末、職場で仮想通貨の話題で持ちきりでした。

「ビットコインで100万円儲かった!」

「イーサリアムが爆上げしてる!」

FOMO(Fear Of Missing Out:取り残される恐怖)に負けた私は、貯金50万円のうち30万円を仮想通貨に投資。

結果:2週間で-40%(12万円の損失)

失敗その2:SNSの煽りに乗った個別株投資

Twitterで「この株は10倍になる!」という投稿を見て、よく調べもせずに20万円投資。

その会社が何をしているかも知らないまま…

結果:3ヶ月で-60%(12万円の損失)

失敗その3:損切りできずに塩漬け

「いつか戻るはず」と信じて、下がり続ける株を1年間保有。

機会損失も含めると、相当な損失でした。

結果:-30%で泣く泣く損切り(6万円の損失)

合計:30万円の損失😭

失敗からの回復プロセス(-30万円→+20万円)

フェーズ1:ショック期(損失直後〜1ヶ月)

心理状態

  • 投資をやめたい気持ちMAX
  • 証券口座を見るのが怖い
  • 自己嫌悪に陥る

取った行動

  • 一旦全ての取引を停止
  • 投資ノートに失敗を記録
  • 投資仲間に相談

フェーズ2:学習期(2〜3ヶ月)

勉強したこと

  • 投資の基本書を10冊読破
  • YouTubeで投資解説動画を視聴
  • オンラインセミナーに参加

気づいたこと

  • 基礎知識が圧倒的に不足していた
  • リスク管理の重要性
  • 長期投資の視点が欠けていた

フェーズ3:再スタート期(4〜6ヶ月)

新たな投資方針

  • インデックス投資から再開
  • 毎月1万円からスタート
  • 分散投資を徹底

心理的変化

  • 「小さくても続ける」と決意
  • 短期の値動きを気にしない
  • 月末にしかポートフォリオを見ない

フェーズ4:回復期(7ヶ月〜1年)

投資成績の推移

  • 7ヶ月目:-25万円
  • 9ヶ月目:-15万円
  • 12ヶ月目:-5万円

取った戦略

  • ドルコスト平均法で積立
  • 高配当株への分散投資
  • つみたてNISAの活用

フェーズ5:安定期(1年半〜現在)

現在の状況

  • 総資産:+20万円の含み益
  • 投資スタイルが確立
  • 精神的に安定

失敗から学んだ7つのマインドセット

1. 「すぐに儲かる」という幻想を捨てる

間違った考え方

  • 投資は簡単にお金が増える魔法
  • 1年で資産が2倍、3倍になる
  • みんな儲かっているから自分も儲かるはず

正しいマインドセット

  • 投資は長期的な資産形成の手段
  • 年利5〜7%でも十分すごい
  • 時間を味方につけることが大切

私の実感として、「月1万円儲かればラッキー」くらいの気持ちでいる方が、結果的にうまくいきます。

2. 「失敗は授業料」と考える

間違った考え方

  • 損したら投資の才能がない
  • 一度の失敗で投資をやめる
  • 失敗を隠して無かったことにする

正しいマインドセット

  • 失敗から学ぶことで成長できる
  • プロの投資家も必ず失敗経験がある
  • 失敗を記録して繰り返さないようにする

私は「投資失敗ノート」を作って、全ての失敗を記録しています。

例:


2022年12月:仮想通貨で-12万円
原因:FOMOに負けた、リサーチ不足
教訓:流行りに飛びつかない、最低1週間は調査する

有名投資家の失敗例

  • ウォーレン・バフェット:初期にガソリンスタンド経営で大失敗
  • ジョージ・ソロス:1992年のポンド危機で巨額損失
  • ピーター・リンチ:若い頃は投資で大損失を経験

プロでも失敗するんです。大切なのはそこから学ぶことです。

3. 「余裕資金」の本当の意味を理解する

間違った考え方

  • 今使わないお金=余裕資金
  • 生活費以外は全部投資してOK
  • ボーナスは全額投資資金

正しいマインドセット

  • 5年以上使わないお金=余裕資金
  • 生活防衛資金(生活費6ヶ月分)は必ず確保
  • 最悪ゼロになっても生活に支障がない金額

私の資金配分:

  • 生活防衛資金:120万円(絶対に投資しない)
  • 投資資金:100万円(5年は使わない前提)
  • 趣味・その他:30万円(自由に使えるお金)

4. 「分散投資」を心の支えにする

間違った考え方

  • 集中投資の方が儲かる
  • 分散すると利益も分散される
  • 好きな企業の株だけ買えばいい

正しいマインドセット

  • 分散はリスクヘッジの基本
  • 「全部ダメ」になる確率を下げる
  • 心の安定にもつながる

私の現在のポートフォリオ:

  • インデックス投信:50%
  • 個別株(10銘柄):30%
  • 債券・REIT:15%
  • 現金:5%

一つがダメでも、他でカバーできる安心感は大きいです。

5. 「比較しない」勇気を持つ

間違った考え方

  • SNSの成功者と自分を比較
  • 「あの人は100万円儲けたのに…」
  • 他人の投資法を真似すれば成功する

正しいマインドセット

  • 自分のペースで進む
  • 他人の成功の裏には失敗もある
  • 自分に合った投資スタイルを見つける

SNSでは成功体験ばかりが目立ちますが、失敗している人の方が圧倒的に多いです。

私も一時期、投資系インフルエンサーのアカウントを全てミュートにしました。

6. 「感情」と「投資」を切り離す

間違った考え方

  • 好きな会社だから買う
  • 嫌いな業界には投資しない
  • 気分で売買する

正しいマインドセット

  • 数字とファクトで判断
  • 感情的な時は取引しない
  • ルールを決めて機械的に実行

私のルール:

  • 月末にしかポートフォリオを見ない
  • 10%下がったら追加投資を検討
  • 個別株は投資額の10%まで

メンタルが揺らいそうな時の対処法

大きな含み損を抱えた時

  • まずは深呼吸(3回)
  • 証券口座を閉じる
  • 24時間は何もしない
  • 感情が落ち着いてから判断

ストレス解消法

  • 運動(ジョギング、ヨガ)
  • 趣味に没頭(コスプレ制作)
  • 友人と話す
  • 瞑想アプリを使う

7. 「継続」こそが最強の武器

間違った考え方

  • すぐに結果が出ないとやめる
  • 損したら投資は向いていない
  • 一度やめたら再開できない

正しいマインドセット

  • 継続することで経験値が貯まる
  • 小さくても続けることに意味がある
  • 休んでもいいから、やめない

私も一時期、投資を3ヶ月休みました。

でも、完全にやめなかったことで、今につながっています。

初心者が避けるべき「投資の罠」

1. 「すぐに儲かる」系の情報商材

危険信号

  • 「1日たった10分で月5万円!」
  • 「この方法で億万長者に!」
  • 「簡単・確実・即金」

見分け方

  • 非現実的なリターンを約束
  • リスクの説明がない
  • 限定オファーで煌らせる

2. 怪しい投資グループ・SNSアカウント

危険信号

  • DMで「特別な情報」を教える
  • ライングループへの勧誘
  • 「先着〇〇名限定」

見分け方

  • フォロワー数と投稿内容の不一致
  • プロフィールが不明確
  • 「無料」から「有料」への誘導

3. ポンジスキーム・ネズミ講

危険信号

  • 「友人を紹介すれば報酬」
  • 「上位会員になればもっと稼げる」
  • 「元本保証」をうたう

見分け方

  • ビジネスモデルが不明確
  • 初期費用が高額
  • 「紹介」が収入源

実践!マインドセットを保つ具体的な方法

1. 投資日記をつける

毎月1回、投資の振り返りをノートに書いています。

内容:

  • 今月の投資額
  • ポートフォリオの状況
  • 気づいたこと、学んだこと
  • 来月の方針

これを続けることで、感情的な判断が減りました。

2. 投資仲間を作る

一人で悩まないことが大切です。

私の投資仲間:

  • 会社の先輩(投資歴10年)
  • コスプレ仲間(実は投資してる人多い!)
  • オンラインコミュニティ

失敗談も成功談も共有できる仲間は宝物です。

3. 定期的に勉強する

月1冊は投資関連の本を読むようにしています。

おすすめの本:

  • 「投資の大原則」
  • 「敗者のゲーム」
  • 「ウォール街のランダム・ウォーカー」

知識が増えると、不安が減ります。

4. 小さな成功体験を積む

大きく儲けようとせず、小さな成功を積み重ねます。

例:

  • 配当金で好きなスイーツを買う
  • 投資信託の分配金でプチご褒美
  • 1,000円の利益でも素直に喜ぶ

5. 投資以外の楽しみも大切に

投資が人生の全てになってはいけません。

私の場合:

  • コスプレは変わらず大好き
  • 月1回は友達とカフェ巡り
  • 推しのライブは必ず行く

投資は人生を豊かにする手段の一つです。

6. 成功している投資家の日常ルーティン

私が参考にしている投資家のルーティン:

朝(6:00-8:00)

  • 経済ニュースをチェック
  • 市場の動向を確認
  • 今日の投資計画を立てる

昼(12:00-13:00)

  • ポートフォリオの確認(週に1回程度)
  • 気になる銘柄のチェック

夜(20:00-21:00)

  • 投資日記をつける
  • 翌日の準備
  • 投資本を読む

売買判断の基準

  • 事前に決めたルールに従う
  • 感情では売買しない
  • 定期的なリバランス

投資のダークサイドとリスク管理

投資はリスクがある

「投資は怖いものじゃない」と書きましたが、リスクがあることも事実です。

主なリスク

  • 元本割れのリスク
  • 市場暴落のリスク
  • 為替リスク
  • インフレリスク

投資依存症の危険性

危険信号

  • 1日中チャートを見ている
  • 生活費を削って投資
  • 借金して投資
  • 投資以外に興味がなくなる

対策

  • 投資額の上限を決める
  • 取引時間を制限
  • 他の趣味も大切にする

それでも、リスクを理解した上で投資する価値はあると思います。

適切なリスク管理と長期視点があれば、投資は人生を豊かにしてくれるツールです。

DMM証券で安心して投資を始める

失敗を経験した私が、DMM証券を使い続ける理由:

1. シンプルで使いやすい

複雑な画面だと、間違えて注文しそうで怖いですが、DMM証券はとてもシンプルです。

2. 少額から始められる

100円から投資信託が買えるので、失敗が怖い人でも安心して始められます。

3. 勉強コンテンツが充実

投資の基礎から学べるコンテンツがあり、初心者に優しいです。

4. サポートが丁寧

分からないことがあれば、すぐに問い合わせできます。

DMM証券の公式サイトはこちら

失敗を恐れているあなたへ

投資で失敗するのは、恥ずかしいことではありません。

むしろ、失敗を経験していない投資家なんていないと思います。

大切なのは:

  • 失敗から学ぶこと
  • 同じ失敗を繰り返さないこと
  • 諦めずに続けること

私も30万円の損失を出した時は、本当に辛かったです。

でも、その経験があったからこそ、今は冷静に投資と向き合えています。

まとめ:完璧を求めない投資を

投資に「絶対」はありません。

でも、正しいマインドセットを持っていれば、大きな失敗は避けられます。

私が学んだ7つのマインドセット:

  • すぐに儲かるという幻想を捨てる
  • 失敗は授業料と考える
  • 余裕資金の本当の意味を理解する
  • 分散投資を心の支えにする
  • 比較しない勇気を持つ
  • 感情と投資を切り離す
  • 継続こそが最強の武器

これらを意識するだけで、投資との向き合い方が変わります。

みなさんも、完璧を求めず、自分のペースで投資を楽しんでください。

失敗しても大丈夫。それは成長への第一歩です。

私も、これからも失敗することがあると思います。

でも、それを恐れずに、楽しみながら投資を続けていきます。

一緒に、ゆっくりでも着実に資産形成していきましょう!

DMM証券で投資を始める

次回からは、また楽しい投資の話題に戻ります!

「女性のための投資コミュニティの見つけ方」について書く予定です。

それでは、また次回お会いしましょう!

チェリーパイ🍒

P.S. 実は最近、投資の含み益でちょっと良いカメラレンズを買っちゃいました📸 失敗を乗り越えた先には、きっと良いことが待っています✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次