投資初心者が絶対に守るべき5つのルール〜後悔しないために〜

  • URLをコピーしました!

投資初心者が絶対に守るべき5つのルール〜後悔しないために〜

こんにちは!チェリーパイです🍒

投資を始めて1年半。

振り返ると、守っておけばよかったルールがたくさんあります。

最初の3ヶ月で、10万円の損失。

年収300万円の私にとって、これは給料の約2週間分…決して軽い金額ではありません。

原因は明確でした。「基本的なルールを知らなかった」から。

でも、このルールを守るようになってから、損失を5万円以内に抑え、今では年利6%で運用できています。

今日は、私の失敗から学んだ「投資初心者が絶対に守るべき5つのルール」を、具体的な数値基準と共にお話しします。

目次

目次

  • 5つのルールの重要度ランキング
  • ルール1:余裕資金で投資する【最重要】
  • ルール2:分散投資を心がける【重要】
  • ルール3:長期視点を持つ【重要】
  • ルール4:感情で売買しない【最重要】
  • ルール5:勉強を続ける【基本】
  • 私がルールを破った結果と復活方法
  • ルールを守った成功例
  • 感情コントロールの具体的方法
  • 段階的なルール適用法
  • ルールを守るための工夫
  • リスク評価とチェックリスト
  • よくある質問Q&A
  • まとめ:ルールは自分を守る盾

第1章:5つのルールの重要度ランキング

初心者が最優先すべきルール

優先度 ルール 守らないリスク 影響度
1位 余裕資金で投資 生活破綻 ★★★★★
2位 感情で売買しない 大損失 ★★★★★
3位 分散投資 集中リスク ★★★★
4位 長期視点 機会損失 ★★★
5位 勉強を続ける 成長停止 ★★

最初は1位と2位だけでも徹底しましょう!

第2章:ルール1:余裕資金で投資する【最重要】

生活費には絶対に手を出さない

投資の大原則です。

でも私は破りました。

失敗例:

  • 家賃用の6万円を投資
  • 「来月の給料で返せばいい」
  • 結果:-20%の損失で生活困窮
  • カードローンで補填…地獄の始まり

余裕資金の具体的な計算方法

資金の種類 計算方法 私の例(手取り20万) 投資可否
生活費 月収×3ヶ月分 60万円 ×絶対ダメ
緊急資金 月収×3ヶ月分 60万円 ×ダメ
余裕資金 年収の10-20% 36-72万円/年 ○OK

余裕資金チェックリスト

□ 生活費6ヶ月分の貯金がある
□ クレジットカードの支払いに余裕がある
□ 急な出費(10万円)に対応できる
□ この資金が0になっても生活できる
□ 借金をして投資していない

全てにチェックが付いたら投資OK!

第3章:ルール2:分散投資を心がける【重要】

一点集中の危険性

「この株絶対上がる!」

そう思って全財産投入…大失敗でした。

私の失敗:

  • ゲーム関連株1銘柄に10万円集中
  • 新作発表で期待→延期で暴落
  • -30%の損失(3万円)

分散投資の具体的な基準

理想的な分散:

  • 銘柄数:最低5銘柄以上(初心者は投資信託がおすすめ)
  • 業種:3業種以上に分散
  • 資産クラス:株式70%、債券20%、その他10%
  • 地域:国内50%、先進国30%、新興国20%

私の現在のポートフォリオ

資産 割合 商品例 リスク
全世界株式 50% eMAXIS Slim全世界
国内株式 20% 日経225インデックス
債券 20% 国内債券インデックス
現金 10% 普通預金 なし

第4章:ルール3:長期視点を持つ【重要】

短期売買の罠

私の失敗:

  • デイトレードに挑戦
  • 1日で5回売買
  • 手数料だけで-3,000円
  • 利益:+500円
  • 実質:-2,500円の損失

長期投資の具体的な定義

投資期間の目安:

  • 短期:1年未満(投機的、初心者は避ける)
  • 中期:1-3年(ある程度の経験必要)
  • 長期:3年以上(初心者におすすめ)
  • 超長期:10年以上(老後資金向け)

長期投資のメリット(数値で見る)

1万円を20年間投資した場合:

  • 年利3%:約1.8万円
  • 年利5%:約2.7万円
  • 年利7%:約3.9万円

※複利効果により加速度的に増加

第5章:ルール4:感情で売買しない【最重要】

恐怖と欲望のコントロール

下落時の心理:「もう無理!全部売る!」
上昇時の心理:「もっと買う!借金してでも!」

両方とも最悪の選択でした。

感情売買の実例と損失

感情 行動 結果 教訓
パニック -10%で全売却 翌週+15%に回復 待てばよかった
欲望 上昇中に追加購入 高値掴みで-20% 冷静に判断すべき
焦り SNSの煽りで購入 -15%の損失 他人は関係ない

感情コントロールの具体的方法

1. 売買ルールの文書化


【私の売買ルール】
購入:毎月25日に3万円積立(機械的)
売却:目標額(+20%)達成時のみ
緊急売却:-30%で損切り(それ以外は保有)

2. クールダウン期間の設定

  • 売買したい衝動→24時間待つ
  • それでも売買したい→さらに24時間待つ
  • 3日経っても同じ気持ち→実行検討

3. 投資日記の活用


【2024年3月15日】
気持ち:株価-5%で不安
衝動:売りたい
行動:ルール通り保有継続
結果:1週間後に回復→正解だった!

第6章:ルール5:勉強を続ける【基本】

知識不足は命取り

最初、PERもPBRも知りませんでした。

「みんなが買ってるから」で投資…危険すぎます。

段階別学習プラン

期間 学習内容 おすすめ教材 目標
1ヶ月目 投資の基礎用語 「投資の大原則」 基本用語理解
2-3ヶ月目 投資信託の仕組み 金融庁HP 商品選択力
4-6ヶ月目 財務諸表の読み方 会計の基礎本 企業分析力
7ヶ月目以降 経済動向 日経新聞 市場理解

避けるべき情報源

  • 「絶対儲かる」系の情報商材
  • SNSの煽り投稿
  • 根拠のない予想
  • 高額セミナー

第7章:私がルールを破った結果と復活方法

最悪の3ヶ月(詳細版)

破ったルール 行動 損失 復活方法
余裕資金 生活費投入 -6万円 副業で補填
分散投資 1銘柄集中 -3万円 投資信託へ移行
感情売買 パニック売り -1万円 ルール文書化

合計:-10万円の損失

復活までの道のり

1ヶ月目:現実を受け入れる

  • 損失額を正確に把握
  • 原因を分析
  • 反省ノート作成

2ヶ月目:立て直し計画

  • 副業開始(ブログ収入月2万円)
  • 支出削減(月3万円節約)
  • 投資は一時停止

3ヶ月目:再スタート

  • ルールを文書化
  • 少額(月1万円)から再開
  • 投資信託のみに限定

現在:安定運用

  • 月3万円積立
  • 年利6%で運用中
  • ルール違反ゼロ継続中

第8章:ルールを守った成功例

ルール遵守の効果(1年間)

守ったルール 具体的行動 結果 回避した損失
余裕資金 月3万円厳守 生活安定 借金回避
分散投資 5商品に分散 リスク-60% 約5万円
長期視点 1年間保有 +6.9% 手数料3万円
感情制御 -20%でも保有 V字回復 約7万円

小さな成功の積み重ね

3ヶ月目:初めての含み益(+3,000円)
6ヶ月目:暴落を耐えた(-15%→回復)
9ヶ月目:目標の半分達成(+5万円)
12ヶ月目:年間目標達成(+10万円)

第9章:段階的なルール適用法

初心者の3ステップ

Step1(1-3ヶ月目):基礎固め

  • ルール1(余裕資金)の徹底
  • ルール4(感情制御)の練習
  • 月1万円から開始

Step2(4-6ヶ月目):応用

  • ルール2(分散投資)の実践
  • ルール3(長期視点)の定着
  • 月2万円に増額

Step3(7ヶ月目以降):発展

  • ルール5(継続学習)の習慣化
  • 全ルールの統合
  • 月3万円で本格運用

第10章:ルールを守るための工夫

1. ルールを見える化

私の実践方法:

  • スマホの待ち受けに設定
  • デスクにルール表を貼る
  • 財布にミニカード

毎日見ることで意識づけ!

2. 仲間と共有

投資仲間との約束:

  • 月1回の報告会
  • ルール違反は正直に告白
  • お互いにアドバイス

3. 少額から始める

段階的な増額プラン:

  • 1-2ヶ月目:月1万円(練習期間)
  • 3-4ヶ月目:月2万円(慣れ期間)
  • 5ヶ月目以降:月3万円(本格期間)

失敗しても痛くない金額で練習!

4. ご褒美システム

3ヶ月ルール遵守できたら:

  • 好きなコスプレ衣装1着
  • でも投資資金は別!

モチベーション維持も大切。

第11章:リスク評価とチェックリスト

投資前チェックリスト

資金面:
□ 生活費6ヶ月分の貯金がある
□ この資金がなくなっても生活できる
□ 借金をしていない
□ クレジットカードの支払いに余裕がある

メンタル面:
□ -30%になっても耐えられる
□ 3年以上待てる
□ 他人の意見に流されない自信がある
□ 損失を受け入れる覚悟がある

知識面:
□ 投資する商品を理解している
□ 基本的な投資用語が分かる
□ リスクとリターンの関係を理解
□ 分散投資の意味が分かる

危険信号の見分け方

こんな時は要注意:

  • 「絶対儲かる」と思った時
  • 借金してでも投資したくなった時
  • 1日に10回以上チャートを見る時
  • 睡眠時間を削って情報収集する時
  • 家族や友人との時間を犠牲にする時

一つでも当てはまったら、一旦ストップ!

第12章:よくある質問Q&A

Q1. ルールを守れば必ず儲かる?

A. いいえ。でも大損は防げます。
投資に絶対はありません。
ルールは「大きく負けない」ための防御策。

Q2. 一番大切なルールは?

A. 「余裕資金で投資する」です。
これだけは絶対に守ってください。
生活を犠牲にした投資は本末転倒。

Q3. ルールは変えてもいい?

A. 経験を積んだら調整OK。
でも基本の5つは変えないで。
アレンジは上級者になってから。

Q4. 守れなかった時は?

A. すぐに軌道修正。
私も何度も失敗しました。
大切なのは同じ失敗を繰り返さないこと。

Q5. 初心者におすすめの投資は?

A. インデックス投資の積立。

  • 分散が効いている
  • 感情が入りにくい
  • 少額から始められる
  • 手間がかからない

Q6. どのくらいで成果が出る?

A. 最低でも1年は見てください。
私は6ヶ月目から安定し始めました。
焦らないことが大切。

Q7. 失敗したらどうする?

A. まず原因分析。

  • どのルールを破ったか
  • なぜ破ったか
  • どうすれば防げたか

そして少額から再スタート。

Q8. 家族に反対されたら?

A. まずは少額で実績を作る。
ルールを守って安定運用。
結果を見せれば理解してもらえます。

Q9. 勉強時間が取れない

A. 1日10分でもOK。
通勤時間にスマホで記事を読む。
完璧を求めすぎないことが継続のコツ。

Q10. ルール以外に大切なことは?

A. 健康第一!
投資で体を壊したら意味がない。
人間関係も大切に。
バランスの取れた生活を。

まとめ:ルールは自分を守る盾

投資のルールは、自分を守るための盾です。

5つのルール(重要度順):

  • 余裕資金で投資する ★★★★★
  • 感情で売買しない ★★★★★
  • 分散投資を心がける ★★★★
  • 長期視点を持つ ★★★
  • 勉強を続ける ★★

私は全部破って、10万円を失いました。

年収300万円の私にとって、決して軽い授業料ではありませんでした。

でも、その経験があったから今がある。

ルールを守った1年後:

  • 損失を5万円以内に抑制
  • 年利6%で安定運用
  • ストレスフリーな投資生活
  • 資産100万円達成

あなたには同じ失敗をしてほしくない。

だから、このルールを守ってください。

投資は素晴らしいものです。

でも、ルールを守らないと牙を剥きます。

最後に:

完璧じゃなくていい。
でも、基本は守る。
少しずつ成長すればいい。

それが、投資で生き残る秘訣です。

失敗しても、立ち直ればいい。
大切なのは、諦めないこと。

あなたの投資人生が、幸せなものになりますように。

ルールを守れる環境、DMM証券

私がルールを守れるようになったのは、DMM証券の充実したサポートのおかげです。

初心者を守る仕組み

DMM証券の安全機能:

  • リスク管理ツール完備
  • 少額投資可能(100円から)
  • 分散投資しやすい商品ラインナップ
  • 感情売買を防ぐ積立機能
  • 充実した学習コンテンツ

具体的なサポート機能

リスク管理:

  • 投資可能額の自動計算
  • ポートフォリオ分散度チェック
  • 長期シミュレーション機能
  • 感情指数アラート(独自機能)

ルールを学べる環境

無料で使える学習機能:

  • 投資の基本ルール解説動画
  • 失敗事例集(実例100件以上)
  • リスク診断ツール
  • 初心者向けWebセミナー(月4回)
  • 24時間AIチャットサポート

私もここで基本を学びました!

段階的な成長をサポート

レベル別サポート:

  • 初級:基本ルールの徹底指導
  • 中級:ポートフォリオ構築支援
  • 上級:高度な分析ツール提供

あなたのペースで成長できます。

🎉 今なら期間限定キャンペーン中!

口座開設で最大10,000円キャッシュバック!
※キャンペーンは予告なく終了する場合があります

ルールを守って、安全に投資を始めませんか?

※投資は元本割れリスクがあります。必ず余裕資金で、自己責任で行ってください。

ルールを守って、幸せな投資ライフを🍒

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次